(一)仕様用語
そうだん 相談―商量
けっさん 決算―結算、清算
へいごう 併合―合弁、弁呑
へんせい 編成―編成、組成
しょうりゃく 省略―省略、从略
ざんだか 残高―余額、結余
(二)文法
今日から日本語の形式名詞を紹介しましょう。
在语法上起名词作用,但没有实质意义的名词称形式名词(形式名詞)。形式名词也称形式体言(形式体言),不能单独使用,前面一定附加具有实质意义的连体修饰语。形式名词用假名书写。
常用的形式名词有:「こと」、「もの」、「の」、「ところ」、「はず」、「わけ」、「ほう」
「とおり」、「つもり」、「ため」、「まま」、「うち」、「ふり」、「うえ」、「かぎり」、「しだい」、「くせ」等。
今日は「こと」を紹介します。
「こと」
(1)表示某事物、情形、内容、状态、事实等。
例:
①言うことはやさしいが、行うことは難しい。
说起来容易做起来难。
②旅行のことについて話し合いましょう。
商量一下有关旅行的事吧。
③そんなことでは、とても合格できません。
那种状态根本不能及格。
④そんなことがあったとは全然知りませんでした。
一点不知道有那种事。
(2)起名词作用,使句子名词化。
例:
① 健康を保つことが一番大切だ。
保持健康最为重要。
② 健康を害することが一番恐ろしい。
损害健康最为可怕。
③ 相手が先輩であることも忘れて、乱暴な言葉使いをしてしまいました。
忘记了对方是前辈,说出了粗鲁话。
④ 近くに家がなく閑静なことが何よりもありがたい。
附近清静没有人家,真值得庆幸。
(三)練習問題
下記五つの文法練習問題をやって見ましょう。
1)一週間( )二回ぐらいテニスをします。
①が ②も ③と ④に
2)りんごとバナナとではどちら( )好きですか。
①で ②が ③は ④と
3)テレビの音( )聞こえます。
①を ②に ③が ④で
4)兄は私( )映画につれていってくれました。
①と ②に ③が ④を
5)この字は誰が書いた( )分かりますか。
①か ②を ③が ④と
以上