(一)仕様用語
りゅうよう流用―挪用
もくてき 目的―目的、目標
りかい 理解―①理解、了解 ②体諒、諒解
まっしょう抹消―抹掉、勾消
わりびき 割引―折扣、减价
かんすう 関数―函数
(二)文法
昨日のトレーニング内容を続いて紹介しましょう。
(1)「~ることがある」的形式、表示有時発生的事実。
例:
① 電車の事故で、遅刻することがあります。
有时因电车发生事故而迟到。
② ときどき先生に誉められることがあります。
常受老师的表扬。
③ あの人はたまには会うことがあります。
有时见到他。
④ 一人で旅行することがあります。
有时一个人去旅行。
(2)「~たことがある」的形式、表示経験。
例:
① 私は富士山に登ったことがあります。
我登过富士山。
② 外国へ行ったことがありません。
没去过外国。
③ 私は刺身を食べたことがあります。
我吃过生鱼片。
④ あの人はどこかで会ったことがあるようです。
那个人好象在什么地方见过。
(三)文法練習問題
1)どんなこと( )聞いて下さい。お答えします。
①でも ②とか ③から ④まで
2)今年の夏は、去年の夏( )熱くありませんでしたね。
①でも ②しか ③ほど ④ごろ
3)このごろは丈夫になったから、何( )食べてもおいしいです。
①も ②に ③を ④が
4)その花は誰( )もらいましたか。
①で ②を ③の ④に
5)もう5時です。今から( )六時の電車に間に合うでしょうか。
①でも ②までも ③とも ④にも