1 .ここ/そこ/あそこ/こちら/そちら/あちら
第二课学到的「これ」「それ」「あれ」是表示物的指示代名词,而「ここ」「そこ」「あそこ」则是表示场所的指示代名词。「ここ」是指说话人所在的场所,「そこ」是指听话人所在的场所,「あそこ」是指离二人都远的场所。
此外,「こちら」「そちら」「あちら」虽是表示方向的指示代名词,但可以取代「ここ」「そこ」「あそこ」指示眼前的场所。这时的语气更为郑重。
(注)说话人把听话人也视为自己的领域内时,则二人所在的场所为「ここ」,稍远的地方为「そこ」,更远为「あそこ」。
2.名词1は名词2(场所)です
使用这个句型,可以表现出物,人等的所在场所。
①お手洗いは あそこです。 洗手间在那里。
②電話は 2階です。 电话在二楼。
③山田さんは 事務所です。 山田先生在办公室。
3.どこ/どちら
「どこ」「どちら」是分别表示场所和方向的疑问词。询问场所时也可以用「どちら」,这时会比「どこ」更郑重。
④お手洗いは どこですか。 洗手间在哪里?
...あそこです。 在那里。
⑤エレベーターは どちらですか。 电梯在哪里?
...あちらです。 在那里。
此外,在询问国家、公司、学校等所属的场所和组织名时,疑问词应是「どこ」「どちら」,而不是「なん(什么)」。「どちら」比「どこ」更郑重。
⑥学校は どこですか。 学校在哪里?
⑦会社は どちらですか。 公司在哪里?
4.名词1の名词2
名词1是国家名称,名词2是产品名时,「名词1の」是指该国家制造的意思。而名词1是公司名称,名词2是产品名时,「名词1の」是指该公司生产的。这个疑问句中的疑问词用「どこ」。
⑧これは どこの コンピューターですか。 这是哪里的电脑呢?
...日本の コンピューターです。 这是日本的电脑。
...IMCの コンピューターです。 IMC的电脑。
5.「こ/そ/あ/ど」(指示词)一览表
「こ」系列 | 「そ」系列 | 「あ」系列 | 「ど」系列 | |
物 | これ | それ | あれ | どれ(第8课) |
物 人 | この名词 | その名词 | あの名词 | どの名词(第16课) |
场所 | ここ | そこ | あそこ | どこ |
方向 场所(郑重) | こちら | そちら | あちら | どちら |
6.お国
接头语「お」加在关于听话人或第三者的事物前,表达说话人的敬意。
⑨(お)国は どちらですか。 您是从哪里来的?