第二十四課 文法

1.くれます

第7课里我们学过「あげます」是“给”的意思,但是这个动词不能用在说话人及说话人的家属等是接受者的时候。(*さとうさんは わたしに クリスマスカードを あげました),这时要用「くれます」。

①わたしは 佐藤さんに 花を あげました。

我送了花给佐藤小姐。

②佐藤さんは わたしに クリスマスカードを くれました。

佐藤小姐送了圣诞卡给我。

③佐藤さんは 妹に お菓子を くれました。

佐藤小姐给了妹妹点心。

2.動詞て形 あげます

         もらいます

         くれます

「あげます、もらいます、くれます」用于表示东西互赠的场合,也可用在动作上,在明确表现出谁为谁进行该行为的同时,还表达了好意和感谢等意思。这时,行为由动词的て形表现出来。

1)動詞て形 あげます

「動詞て形 あげます」表现出基于好意做出的行为带给对方好处的意思。

④わたしは 木村さんに 本を 貸して あげました。

我借了书给木村小姐。

因此,当动作者是说话人的时候,由于会给人一种强加于人的印象,对关系不太亲近而地位高的人最好避免直接使用。此外在主动提出会带给关系不亲密的对方好处的行为,或有利对方的行为时,应该使用「動詞ます形ましょうか」

⑤タクシーを 呼びましょうか。我来叫计程车吧!

⑥手伝いましょうか。我来帮忙吧

2)動詞て形 もらいます

⑦わたしは 山田さんに 図書館の 電話番号を 教えて もらいました。

我向山田先生请教了图书馆的电话号码。

这是个得到好处一方心存感谢的表达方式。

3)動詞て形 くれます

⑧母は 「わたしに」セーターを 送って くれました。

母亲帮我寄来了毛衣。

与「動詞て形 もらいます」相同,是个得到好处的人心存感谢的表达方式。但是,「動詞て形 もらいます」是以得到好处的人为主语;而「動詞て形 くれます」则是以动作者为主语,动作者(主语)主动去做的语感较强。另外,当行为的接受者是说话人的时候,表示接受者的「わたしに」一般会加以省略。

3.名词(人)が 動詞

⑨すてきな ネクタイですね。 真是漂亮的领带呀!

…ええ、佐藤さんが くれました。…是呀,佐藤小姐送的。

对方以领带为话题,说出了「すてきな ネクタイですね」,对此,就这条领带叙述对方所不知道的资讯「「この ネクタイは」 佐藤さんが くれました」。表示新资讯的句子主语要用「が」来表示。

4.疑问词が 動詞

我们在第10课的「あります/います」句型,以及第12课的形容词句中已学过了疑问词作为主语时,主语要用「が」表示。上述以外的动词句,在疑问词作主语时,主语也用「が」表示。

⑩だれが 手伝いに 行きますか。谁要去帮忙呀?

…カリナさんが 行きます。…卡莉娜小姐要去。

评论
添加红包

请填写红包祝福语或标题

红包个数最小为10个

红包金额最低5元

当前余额3.43前往充值 >
需支付:10.00
成就一亿技术人!
领取后你会自动成为博主和红包主的粉丝 规则
hope_wisdom
发出的红包
实付
使用余额支付
点击重新获取
扫码支付
钱包余额 0

抵扣说明:

1.余额是钱包充值的虚拟货币,按照1:1的比例进行支付金额的抵扣。
2.余额无法直接购买下载,可以购买VIP、付费专栏及课程。

余额充值