文法
1.動詞字典型
这是动词的基本形,因为是字典里的形态,所以叫做字典形。动词字典形的变化如下。(参考初级Ⅱ本册60页第18课练习A1)
1)Ⅰ类 由于这类动词ます形的最后一音都是い段,所以把い段换成う段即可。(参考初级Ⅰ本册第24页「かなと拍」。)
2)Ⅱ类 这一类动词在ます形后加上「る」。
3)Ⅲ类 「します」的字典形是「する」;「きます」的字典形是「くる」。
2.名词 が できます 可以…
动词字典形 こと が できます 可以…
「できます」是表示能力和可能的动词。「が」前面的名词,「动词字典形 こと」表示能力或可能的内容。
1)名词的情况
「が」前面的名词多为表示动作的名词(运动,买东西,滑雪,跳舞等),但是像「にほんご」「ピアノ」般,暗示「はなす」
「ひく」等动作的名词也可以使用。
① ミラーさんは 日本語が できます。
米勒先生会说日语。
②雪が たくさん 降りましたから、ことしは スキーが できます。
下了很多雪,所以今年可以滑雪。
2)动词的情况
要表示某个动作可以做到时,在该动词的字典形后加「こと」改成名词句,后面再接续「が できます」。
③ ミラーさんは 漢字を 読む ことが できます。 划线部分为名词子句
米勒先生会读汉字。
④ カードで 払う ことが できます。划线部分为名词子句
可以用信用卡付款。
3.わたしの 趣味は 名词 です 我的兴趣是…
わたしの 趣味は 动词字典形 こと です 我的兴趣是…
用名词子句「动词字典形こと」,就像以下例句般,可以将兴趣的内容表现的比只说名词更具体。
⑤わたしの 趣味は 音楽です。 我的兴趣是音乐。
⑥わたしの 趣味は 音楽を 聞く ことです。 我的兴趣是音乐。
4.动词1 字典形 まえに、动词2
名词の まえに、动词2 …之前,…
数量词(期间) まえに、动词2
1) 动词的情况
表示动词1的动作在动词2的动作之前发生。不论动词2是表示过去还是未来,动词1都用字典形。
⑦日本へ 来る まえに、日本語を 勉強しました。
来日本之前学了日语。
⑧寝る まえに、本を 読みます。
睡觉前要看看书。
2)名词的情况
「まえに」接在名词后面时,名词后要加助词「の」。会在「まえに」前面的名词,都是表示动作的名词或暗示动作的名词。
⑨食事の まえに、手を 洗います。
进餐前要洗手。
3)数量词(期间)的情况
接续在数量词(期间)后面时不加助词「の」。
⑩田中さんは 1時間まえに、出かけました。
田中先生 1小时前出去了。
5.なかなか
「なかなか」的后面接续否定词,表示“不能轻易……”、“不像期望中的那么……”。
⑪日本では なかなか 馬を 見る ことが できません。
在日本不容易见到马。
「注」例句⑪中,「日本では」的「は」用表示地点的「で」提示,强调范围的限定。
6.ぜひ
与表示愿望,委托的词一起使用,起强调的作用。
⑫ぜひ 北海道へ 行きたいです。 很想去北海道。
⑬ぜひ 遊びに きて ください。 请务必要来玩。