1.育てる:
①養う(やしなう)
→水仙を育てる
→子供を牛乳で育てる
→その少年はまったくはくぼの手ひとつで育てられた。
②導く(みちびく)
→弟子を育てる
手塩にかけて育てる
2.「~てはじめて」表示自从前项的事情发生以来,还是第一次……;或表示做了某事之后,才对以前没有注意到的情况有了新的认识,意为“自从……以来第一次……;在……之后才……”
→子供を育ててはじめて、母がどんなにありがたいかが分かってきた。
3.見過ごす
①見落とす(みおとす)
→重大な点を見過ごす
②見逃す(みのがす)、許す(ゆるす)
→どうしてこんな大きな問題を見過ごしたのだろう。
→今度だけは見過ごしてやろう。
→悪事を見過ごす
4.見越す
①見通す(みとおす):预料、预见
→インフレを見越して、物を買いだめする
②~だてを越して見る:越过...看
→塀を見越す
5.「といったら」、「というと」、「といえば」都可意为“说起……”,但用法上有所不同。「といったら」:用于对某个话题表示惊叹,感动等心情,后面多接表示评价的内容。「というと」、「といえば」:用于提示话题,相当于“提起……、谈到……”
→その女性の美しさといったら、まるで天女かと見違うほどだ。
6.ばかりに:只是因为…。因为某种原因而导致不好的结果,表示遗憾的心情。
→うそをついたばかりに、恋人に嫌われてしまった。
→お金がないばかりに、大学に進学できなかった。
→日本語が下手なばかりに、いいアルバイトが探せません。
→つまらない冗談に言ったばかりに、彼女とけんかをしてしまった。
7.子供は「いただきます」と言ったか言わないかのうちに、もう食べ始めていた。
8.「~ば~だけ」的句形相当于「~ば~ほど」的用法,表示“越…越…”。
→やればやるだけ、この仕事が好きになる。
→漢字を覚えればそれだけ新聞が読みやすくなる。
→植物は水をやればやるだけ、成長するというものではない。
9.「かと思うと」一般接在动词连用形+た后面,描写两件事情连续发生且之间相隔很短;相当于“刚…就…”;
→雨が降ったかと思うと、すぐ止んだ。
10.名詞+を通じて:表示“通过……”的意思,一般前者为某种媒介,手段,方式。前项为时间,空间的词时,则表示连续,连贯,意为在整个期间,整个范围内。
→あの地方は、一年を通じて雨が多い。
→この地下室は、一年を通じて10度以下なので、ワインを貯蔵している。
11.だらけ:接在名词后,表示充满了,到处都是的样子;一般用于贬义;“满是,净是”;
→彼の言うことは、うそだらけで、信用できない。
12.「ではあるまいし」表示“因为又不是…所以…;又不是…”
→子供ではあるまいし、馬鹿なことをいうものではない。
→君ではあるまいし、二日酔いするほど飲まないよ。
13.「もう少しで~ところだった」表示“几乎,差点就…”
→もう少しで大事なかばんを電車に忘れるところだった。
14.お目にかける:(谦语)给别人看、给您看、供欣赏
→私の故郷の美しい山々を、ぜひ先生にもお目にかけたいものです。
15.あるまい是应该没有吧
→あんなまずい店、ほかにはあるまい。
16.「~ばかり」虽也表示限定,但含有同一行为反复多次,或者存在很多同类事物的意思,“光……,净……”
→女の人にばかり家事をさせるのは不公平じゃないか。
①養う(やしなう)
→水仙を育てる
→子供を牛乳で育てる
→その少年はまったくはくぼの手ひとつで育てられた。
②導く(みちびく)
→弟子を育てる
手塩にかけて育てる
2.「~てはじめて」表示自从前项的事情发生以来,还是第一次……;或表示做了某事之后,才对以前没有注意到的情况有了新的认识,意为“自从……以来第一次……;在……之后才……”
→子供を育ててはじめて、母がどんなにありがたいかが分かってきた。
3.見過ごす
①見落とす(みおとす)
→重大な点を見過ごす
②見逃す(みのがす)、許す(ゆるす)
→どうしてこんな大きな問題を見過ごしたのだろう。
→今度だけは見過ごしてやろう。
→悪事を見過ごす
4.見越す
①見通す(みとおす):预料、预见
→インフレを見越して、物を買いだめする
②~だてを越して見る:越过...看
→塀を見越す
5.「といったら」、「というと」、「といえば」都可意为“说起……”,但用法上有所不同。「といったら」:用于对某个话题表示惊叹,感动等心情,后面多接表示评价的内容。「というと」、「といえば」:用于提示话题,相当于“提起……、谈到……”
→その女性の美しさといったら、まるで天女かと見違うほどだ。
6.ばかりに:只是因为…。因为某种原因而导致不好的结果,表示遗憾的心情。
→うそをついたばかりに、恋人に嫌われてしまった。
→お金がないばかりに、大学に進学できなかった。
→日本語が下手なばかりに、いいアルバイトが探せません。
→つまらない冗談に言ったばかりに、彼女とけんかをしてしまった。
7.子供は「いただきます」と言ったか言わないかのうちに、もう食べ始めていた。
8.「~ば~だけ」的句形相当于「~ば~ほど」的用法,表示“越…越…”。
→やればやるだけ、この仕事が好きになる。
→漢字を覚えればそれだけ新聞が読みやすくなる。
→植物は水をやればやるだけ、成長するというものではない。
9.「かと思うと」一般接在动词连用形+た后面,描写两件事情连续发生且之间相隔很短;相当于“刚…就…”;
→雨が降ったかと思うと、すぐ止んだ。
10.名詞+を通じて:表示“通过……”的意思,一般前者为某种媒介,手段,方式。前项为时间,空间的词时,则表示连续,连贯,意为在整个期间,整个范围内。
→あの地方は、一年を通じて雨が多い。
→この地下室は、一年を通じて10度以下なので、ワインを貯蔵している。
11.だらけ:接在名词后,表示充满了,到处都是的样子;一般用于贬义;“满是,净是”;
→彼の言うことは、うそだらけで、信用できない。
12.「ではあるまいし」表示“因为又不是…所以…;又不是…”
→子供ではあるまいし、馬鹿なことをいうものではない。
→君ではあるまいし、二日酔いするほど飲まないよ。
13.「もう少しで~ところだった」表示“几乎,差点就…”
→もう少しで大事なかばんを電車に忘れるところだった。
14.お目にかける:(谦语)给别人看、给您看、供欣赏
→私の故郷の美しい山々を、ぜひ先生にもお目にかけたいものです。
15.あるまい是应该没有吧
→あんなまずい店、ほかにはあるまい。
16.「~ばかり」虽也表示限定,但含有同一行为反复多次,或者存在很多同类事物的意思,“光……,净……”
→女の人にばかり家事をさせるのは不公平じゃないか。