
日语语法
文章平均质量分 57
前行的路2014
这个作者很懒,什么都没留下…
展开
专栏收录文章
- 默认排序
- 最新发布
- 最早发布
- 最多阅读
- 最少阅读
-
N2语法 その他
小説を読んだりなんかして、暇をつぶす。(读读小说什么的,度过假期)3時間おきに薬を飲んでください。三年前はどこで働いたんだっけ。(三年前你在哪个公司上班来着)昨日の朝ごはん、何食べたっけ。(昨天早上,吃什么来着)最後まで頑張ってみようじゃないか。こんなところで君に会うなんて、びっくりしたよ。五人ごとにグループを作る。意味:など口语,表示列举,或轻蔑不以为然的语气。1メートルおきに気を一本植える。五人ずつでグループを作る。このバスは五分ごとに出る。日曜日ごとにプールに行く。意味:など口语,什么的。原创 2025-06-08 10:12:52 · 222 阅读 · 0 评论 -
N2语法 仮定、条件
1,たとえ~ても/でも 接続:て型 意味:即使,就算 例文: たとえ負けても、気を落としてはいけない。(即使输了也不能沮丧) たとえ高くても、買わなければならない。(即使贵也得买) 2,~としても (1) 接続:連体形、体言 意味:即使,就算 例文: 大地震が起こったとしても、このビルは大丈夫でしょう。(即使发生大地震,这个楼也没问题) (2) 接続:身份地位的名词 意味:就算作为…(として + も) 例文: 田中先生原创 2025-06-08 08:31:42 · 347 阅读 · 0 评论 -
N2语法 可能、接尾语
N2試験に合格するためには、今から真面目に勉強するよりほかはない。いくら焦ってもどうしようもない、このまま待つほかない。彼女はもう大学を卒業したが、子供っぽいところがまだある。せっかく作ってくれた料理なのでまずいと言いかねる。今回の失敗はこちらにも責任があると言わざるをえない。このまま森を切り続けば、ここは砂漠になる恐れがある。あの人は金のためにはそんなことをやりかねない。早く行かないと、7時の列車に遅れかねない。人の嫌がるこ事はなるべくやめたほうがいい。このぐないのことで怒るのは、大人げがない。原创 2025-06-07 12:10:47 · 442 阅读 · 0 评论 -
N2语法 列挙、話題提出
紅葉といったら高尾山、あの景色のうつくしさといったら、言葉で言い表せないほどだ。高いといえば高いですが、必需品ですから、買っておいたほうがいいよ。勉強しているならともかく、遊んでばかりいては成績がよくなるはずがない。川端康成というと、「雪国」という小説が心に浮かぶ人が多いでしょう。大学を卒業したらとうするかといえば、まだ何も決めてないだ。初心者にしてみれば、もっとわかりやすく話してもらいたいだろう。なぜ成績が悪いかというと、普段の勉強が足りないからです。嬉しいにつけ、悲しいにつけ、彼と話したい。原创 2025-06-06 20:03:53 · 493 阅读 · 0 评论 -
N2语法 強調、限定
出かけようとする日に限って、天気が悪くなる、どうしようかな。中国人だからといって、中国文化を全部知っているとは限らない。日本人の苗字は難しい、日本人でさえ困ることはあります。このことに、ちちはもちろん、母まではんたいする。決して約束を忘れはしないから、心配しないでください。意味:多么(感叹)常和どんなに、どれほど、なんと连用。私の知る限りでは、彼は悪い人ではありません。成績はよくなるどころか、どんどん悪くなった。宿題が多いので、テレビを見るどころではない。私の調べた限りでは、彼は悪人ではない。原创 2025-06-05 20:05:32 · 446 阅读 · 0 评论 -
N2语法 対象、関係
田中先生は日本のことについていろいろ話してくれました。このマンションは駅に近いかわりに、家賃が高い。学校における教育は子どもにとっていかに大切であるか。場合によっては、スケジュールは変更するかもしれない。问题,具体:围绕护城河)意味:长达(在时间,空间范围内一直);この研究には多分野にわたって広い知識が必要である。これは彼の一生を通して、もっとも苦しい時期だ。この問題について詳しく説明していただきたいです。客に対してこのような言葉使いをしてはいけない。いろいろ考えた上で、会社をやめることにした。原创 2025-06-03 19:55:09 · 462 阅读 · 0 评论 -
N2语法 原因、結果
彼は何でも知っているところから、「百科辞書」というあだ名で呼ばれている。この通りは政府機関が多いことから、官庁街と呼ばれている。無理をして授業に出席したために、風邪がもっと悪くなってしまた。もう箱がありませんから、詰められるだけ詰めましよう。故宮は世界でも有名なところで、行ってみるだけのことはある。学歴がないばかりに、大手会社に入れないのだ。彼のことだから、どうせ時間通りに来ないだろう。あまり頭を使いすぎたところから、こんな病気になってしまった。二人の顔が似ていることから、親子ではないかと思った。原创 2025-06-01 11:14:30 · 280 阅读 · 0 评论 -
N2语法 状態
本人はおもしろいつもりだろうが、他の人にはその冗談はわからなかった。先生になったつもりで、この教科書をもう一度読みなおしなさい。このところ雨ばかりだから、お客が少なくてもしかたがない。もうすぐN2試験だから、のんびり遊んではいられない。物価は上がるばかりで生活は少しも楽にならない。もうすぐN2試験だから、遊んでばかりいられない。こんなひどいことをされて、怒らないではいられません。接続:动词て形/形容词词干ーくて/形容动词·名词ーで+もしかたがない/もしようがない。給料(きゅうりょう)は下がるばかりだ。原创 2025-05-30 21:11:37 · 357 阅读 · 0 评论 -
N2语法 逆接
日本に来たものの、日本語が分からなくて、困っている。お酒は飲まないからといって、嫌いだというわけではない。タバコをやめようとおもいつつ、いまだに成功していない。8,~たところで(相当于でも)((たとえ/どんなに/いくら/どれだけ)+ ~たところで)あの人は小さいながら、なかなか力がある。いくら待ったところで、彼は来ないでしょう。財布をあけたところが、お金は入っていなかった。~ながらに/~ながらの(后面接「に」是副词用法,接「の」则是名词用法。彼は日本に来てただ半年にしては、日本語が非常にうまいです。原创 2025-05-29 21:45:45 · 442 阅读 · 0 评论 -
N2语法 时间
お休みのところを、わざわざおいでくださいまして、ありがとうございました。こっそりお酒を飲んでいたところを彼女に見つかった。意味:(1)刚刚(强调动作、事实上的刚刚)(2)顺接,自然而然的过渡(たら)出かけようとしているところへ、友達が来た。授業でスマホを使っているところを先生に見られてしまった。私が出かけるところに、彼が来た。(我正要出门的时候他来了)どうしたらいいかと迷っているところへ、彼がやってきました。新聞を読もうとしたところに、電話がかかってきた。悪いところに来てしまった。※いいところに来ました。原创 2025-05-26 20:24:21 · 327 阅读 · 0 评论 -
N2语法 判断,評価
風邪ひいた(風邪(かぜ)をひく)が、最近仕事忙しいので、会社を休むわけにはいかない。お酒が嫌いなわけでもないが、医者に注意されたので飲まないことにしている。あの人は日本に10年もいたから、日本語がわからないはずがない。そのことはもう彼に話しましたから、彼は知っているはずです。本当に難しい問題だから、誰にも答えられるわけがない。参加したくないというわけではないが、時間がないだ。そんな優しい彼がそんなことをするわけがない。夏休み中だらか、彼女は忙しいはずがない。約束したので、行かないわけにはいかない。原创 2025-05-24 21:07:41 · 326 阅读 · 0 评论 -
に相关文法
に相关文法 1、にあたり・にあたって(在。。。时候(重要时期)) 新年を迎えるにあたって、一年の計画を立てた。(新年:しんねん;迎える:むかえる;計画:けいかく;立てる:たてる、制定) 2、において・における(地点:在。。地方; 时间:在。。。时候;领域:在。。。方面) このメーカーのヘルメットは、安全性において、他のどのメーカーの製品よりも優れている。 (安全性:あ...原创 2018-09-30 17:21:36 · 613 阅读 · 0 评论 -
使役被动
一、变形 1段: あ段+せられる・される 飲まれる(被动)、飲ませる(使役) 飲ませられる・飲まされる(使役被动) 2段: 去掉る+させられる 食べられる(被动)、食べさせる(使役) 食べさせられる(使役被动) 3段: するー>される(被动)、させる(使役) するー>させられる(使役被动) 来るー>来られる(被动)、来させる(使役)...原创 2018-09-30 13:29:14 · 8378 阅读 · 0 评论 -
使役
使役 变形 1段: あ段+せる 2段: 去掉る+させる 3段: するー>させる 来るー>来させる(こさせる) 应用 1,强制 AはBを自动词使役 AはBに。。。を他动词使役 彼はこのことを調べさせれば、すぐわかると思います。 先生は学生に本を読ませました。 2,允许 課長は社員が早めに...原创 2018-09-30 11:17:24 · 821 阅读 · 0 评论 -
ところ
1、どころか (表示否定,不仅否定前相,也否定后项。别说。。。就连。。。) この料理はおいしいどころか、辛すぎて全然食べられない。 2、どころではない、どころではなく (不是。。。的时候,强调当下没有足够的时间,金钱,能力去做这件事) 車を買ったばかりでお金がないので、海外旅行どころではない。 3、ところだった (差一点,显些) 急いで出たので家を出す時ドアに鍵...原创 2018-09-14 13:10:03 · 1263 阅读 · 0 评论 -
わけとらしい
1、わけだ ①(自然就是,由前相自然推出后项的结论) 一日に20ページを読めば、この本は一ヶ月で読み終わるわけだ。 ②表示原因,因为 今日の面接では失敗してしまった、準備不足だったわけだ。 2、わけではない、わけでもない(并非) 別に行きたくないわけでもないが、ちょっと時間が合わない。 3、わがない、わけはない(不可能) 山田さんは出張中だよ...原创 2018-09-14 13:37:03 · 185 阅读 · 0 评论 -
そうだ
そうだ ①简体+ そうだ: 传闻 明日は雨が降るそうだ。 このケーキはおいしいそうだ。 この都市は有名だそうだ。 ②看起来像(样态) 动词的ます 型+そうだ 明日は雨が降りそうだ。 1类形容词+そうだ このケーキはおいしそうだ。 2类形容词+そうだ この都市は有名そうだ。 注意:そうだ不能是否定 形容词+そ...原创 2018-09-14 14:49:04 · 1401 阅读 · 2 评论 -
ようだ
1、ようだ、みたいだ(みたいだ多用于口语) 名词+の+ようだ 名词+みたいだ 2形容词+な+ようだ 2形容词+みたいだ 1形容词,动词+ようだ 1形容词,动词+みたいだ ①推测,大概(主观推测,通过自己发现) 事故のようですね、救急車が来ていますよ。 事故みたいですね、救急車が来ていますよ。 山田さんは最近忙しいようです。 山田さんは最...原创 2018-09-14 16:00:57 · 1409 阅读 · 0 评论 -
を句型
1、を中心に、を中心にして、を中心として(以。。。为中心) この作者の作品は、若い女性を中心に読まれている。 2、を通(つう)じて、を通(とお)して ①、时间,空间:整个时间,整个空间,整个区域 一生を通じて学び続けることが大事だ。 ②、中介或手段,通过 先輩を通して、入学試験の案内をもらった。 3、を問わず、は問わず (不问,不论,不管) 桜ピアノ...原创 2018-09-14 16:59:17 · 655 阅读 · 0 评论 -
各种小语法
1、すらない (连。。。都不) 仕事が忙しく日曜日すら休めない (工作忙连星期天都不能休息) 2,动词ます+かけ:做了一半没做完 テーブルの上に食べかけのケーキがある。 3、でも ①转折 あの人に何度も手纸を出してみたわ。でも、一度も返事をくれなかったの。/我给他去过好多次信。可是,他一次也没给我回信。 ②举例 コーヒでも飲みに行こう...原创 2018-09-14 17:15:17 · 178 阅读 · 0 评论 -
もの
1、ものか(强烈的否定,怎么会) ※もんか もんですか / ものか ものですか あの人にもう仕事を二度頼むものか。 2、ものだ(本来就是) 人間は年をとると記憶力が衰えるものだ。 記憶力:きおくりょく 衰える:おとろえる ②、た+ものだ:感慨,回忆过去 子供の頃はよくこの川で遊んだものだ。 ③、单纯的表达感情,感叹,惊讶 時間の経...原创 2018-09-27 16:34:05 · 904 阅读 · 0 评论 -
ばかり
1、ばかり (净是) この一週間雨ばかり降っています。 2、ばかりだ ①、た+ばかりだ(刚刚) さっきご飯を食べたばかりだというのに、もうおなかがすいてきた。 ②、动词原型+ばかりだ 或者 动词原型 +一方だ(事情朝一个方向发展) 学生時代に習った数学も化学も学校を卒業してからは、忘れていくばかりだ。 時代:じだい 、習い:ならい、数学:すうがく、化学:...原创 2018-09-27 16:34:45 · 3693 阅读 · 0 评论 -
日语 敬语和自谦语
一、尊敬语 ①、被动 社長は10月8日にイタリアから帰られます。 ②、 お+ます形+になる ご+词干+になる 社長は10月8日にイタリアからお帰りになります。 ③、ください。 ...原创 2018-09-28 14:10:31 · 1331 阅读 · 0 评论 -
授受关系表达
一、授受 1、やる、あげる、差し上げる(我方给他方) 私は母にネックレスをあげました。 私は花に水をやりました。 卒業式に先生に何がさし上げましょうか。 2、くれる、くださる(他方给我方) 友達がくれた腕時計をうっかりなくしてしまいました。 先生は面白そうな本をくださいました。 3、もらう、いただく(我方从他方得到) 父からノートパソコンをもらい...原创 2018-09-28 17:04:48 · 582 阅读 · 1 评论 -
被动
被动 一、变形 1段: あ段+れる 飲まれる、行かれる、死なれる 2段: 去掉る+られる 食べられる、 3段: するー>される 来るー>来られる(こられる) 二、用法 1、主语是有情物 1)、直接被动 主语は施动者に动词被动 王さんは先生に褒められました。(褒める:ほめる) 私たちは先生からたくさんのことを教えられました。 忙し...原创 2018-09-29 16:40:10 · 728 阅读 · 0 评论 -
こと
1、ことか (强列的感情,多么。。。) 家の近くに地下鉄が通って、どんなに便利なとこか。 多和 どれほど と どんな 连用 2、ことだ (应该,说话人的建议,忠告) 体を丈夫にしたかったら、好き嫌いをしないで何でも食べることだ。 ②、はずだ (应该,根据推测) 王さんは今週東京にいくと言っていたから、明日の会議には来ないはずだ。 ...原创 2018-09-18 14:07:43 · 399 阅读 · 0 评论