陳 様 お世話になっております。YTI三森です。 >「集計結果は3・4工区に振り分けられています」の原因について、こちらもう見つかりました。 >「任意図面2.dwg」挿入点の位置と「建物モデル.dwg」挿入点の位置が違います(添付の中で比較結果があります)、 >通り心の位置が不一致になりますので、「建物モデル上では1・2工区に跨る位置に屋根パネルが定義されていますが、 >集計結果は3・4工区に振り分けられています。」が発生しました。 >修正の方法について、詳しく教えてください。 BCSが考慮されていないことが原因です。 Set mat = GeoMatrix_ByUCSName(icdDoc, "BCS") で現図面(パネル、納まりを収集する図面)のBCSを取得してください。 これを使用して、建物モデル上で取得した座標(pointとする)をmatで変換してください。 Set p = point.GetTransformed(mat) そうすると、現図面に対応する座標が得られますので、この座標を元に工区判定を行ってください。 また、任意図面として作成した壁面のパネル割付図について、屋根面での工区定義が適用されてしまいます。 壁面パネル割付図が任意図面の場合は、図面が基準とする通り芯が決定できないため、 個別定義コマンドで指定した工区だけを適用し、その他は1工区としてください。 FTPにデータを置きました。 /WinSCP/YMD/YMD/YMD_101111/屋根壁工区別_3599-1111.zip このデータで、 ・任意図面2.dwgのパネルが1・2工区に振り分けられる ・任意図面X2.dwgのパネルが9・10工区に振り分けられる(現状、8・10工区になっています) ・任意図面Y.dwgのパネルがすべて1工区に振り分けられる。また、工区個別定義をした場合、その工区に振り分けられる. ことを確認してください。 以上、よろしくお願いします。 三森
1111
最新推荐文章于 2024-12-19 17:11:08 发布