1.~に限って/~に限り/~に限らず
I、~限って
前接体言,多用在不如意的事情突然发生时,相当于汉语的“偏偏”“唯有”“只有”等
買いたいときに限って、売り切れた (想买的时候偏偏卖完了)
友達と一緒に遊ぶに限って、雨が降ります.
「~に限って」还可以「……に限って……ない」的形式,表示否定,相当于汉语的“唯独……不……”
その日に限って、行かなかった.
うちの子に限って、そんな悪いことをするがはずない
食べ物をかいていますが、このような店に限って、行かないと思う
II、~に限り
前接体言,表示对数量、时间、范围等的限定,与「~だけ」的用法相似,相当于汉语的“只限于……”“只有……”
毎月の第二個水曜日に限り休業します
毎十人中で一人に限り図書館に行きます
先着50人にかぎり、入場券は無料です
III、~に限らず
前执着体言,「~だけでなく」的意思相似,相当于汉语的“不仅……而且……”“不但……而且……”
気候変化問題中国に限らす、世界の問題である
彼は甘い食べ物が好きに限らず、辛いが好きです
2 ~にかけては/~にかけても
接在体言之后
I、「~にかけては」经常是谈及某一方面的能力,大多用在褒义、充满自信的场合,相当于汉语的“关于……”“在……方面”
サーかにかけては、私が自信がある
料理にかけては、中国は有名です
水泳にかけては、陽子さんは誰にも負けない
3 ~にかわって/~にかわり
前接体言,表代“代替”“取代”的意思,「~にかわって」的前项是被取代者
中田さんに代わって、試合を参加します
病気になった李さんに代わって、私は授業しました
4 ~に関して/~に関しては/~に関しても/~に関する
书面语,前接体言,表示与后述动作、状态有关或表示后述事项涉及的对象等,相当于汉语的“就……”“关于……”等。「~に関して/~に関しては/~に関しても」在句中作状语,「~に関する」在句中作定语,也有「~に関しての」的用法。
中国の経済に関して、毎年は増加が上げます
この問題に関するあなたの意見を聞かせない
来週山を登るに関しては雨が降るかもしれませんので、停めます
項目の設計をした、作り言語に関しては今まだ決めません
5 ~ということだ
接在名词+だ或动词、形容词普通体之后。
I、表示传闻,有时省略「ことだ」形式「~という」的形式,也有「~とのことだ」的用法。类似于传闻助动词「~そうだ」的用法。
肉の価格は来月から上がるということだ
来月から彼の月給は5万円が増えるということだ
新しい出来だ道路は、もっと広いということだ
II、表示对前面的内容补充说明,相当于「~という意味だ」
6 ~というと/~といえば/~といったら
I、前接体言,表示以前述事项为机会,回想起与之有关的事项,从而转入新的话题,这种用法「~というと」与「~といえば」可以相互替换。相当于汉语的“说起”“谈到”“提起”等
気候といえば、最近とても暑いです
勉強というと、彼はあまり勉強しないようです
日本語というと、まだまだ出来ませんね、もっともっと頑張ります
II、以「A+といえば+A」的形式,表示在对前述说法有保留的认同的前提下否定前述说法,相当于汉语的“要说……的确是……”“要说……也是……”
この料理は美味しいといえば美味しいが、毎日食べるわけではない
値段は高いというば高いが、これは必要品ですかた買ってほうがいいです
III、「~といったら」前接体言,表示惊讶,感叹的语气。起提出话题的作用,相当于汉语的“提到……”“说起……”
その景物美しいといったら、言葉を表現出来ない
I、~限って
前接体言,多用在不如意的事情突然发生时,相当于汉语的“偏偏”“唯有”“只有”等
買いたいときに限って、売り切れた (想买的时候偏偏卖完了)
友達と一緒に遊ぶに限って、雨が降ります.
「~に限って」还可以「……に限って……ない」的形式,表示否定,相当于汉语的“唯独……不……”
その日に限って、行かなかった.
うちの子に限って、そんな悪いことをするがはずない
食べ物をかいていますが、このような店に限って、行かないと思う
II、~に限り
前接体言,表示对数量、时间、范围等的限定,与「~だけ」的用法相似,相当于汉语的“只限于……”“只有……”
毎月の第二個水曜日に限り休業します
毎十人中で一人に限り図書館に行きます
先着50人にかぎり、入場券は無料です
III、~に限らず
前执着体言,「~だけでなく」的意思相似,相当于汉语的“不仅……而且……”“不但……而且……”
気候変化問題中国に限らす、世界の問題である
彼は甘い食べ物が好きに限らず、辛いが好きです
2 ~にかけては/~にかけても
接在体言之后
I、「~にかけては」经常是谈及某一方面的能力,大多用在褒义、充满自信的场合,相当于汉语的“关于……”“在……方面”
サーかにかけては、私が自信がある
料理にかけては、中国は有名です
水泳にかけては、陽子さんは誰にも負けない
3 ~にかわって/~にかわり
前接体言,表代“代替”“取代”的意思,「~にかわって」的前项是被取代者
中田さんに代わって、試合を参加します
病気になった李さんに代わって、私は授業しました
4 ~に関して/~に関しては/~に関しても/~に関する
书面语,前接体言,表示与后述动作、状态有关或表示后述事项涉及的对象等,相当于汉语的“就……”“关于……”等。「~に関して/~に関しては/~に関しても」在句中作状语,「~に関する」在句中作定语,也有「~に関しての」的用法。
中国の経済に関して、毎年は増加が上げます
この問題に関するあなたの意見を聞かせない
来週山を登るに関しては雨が降るかもしれませんので、停めます
項目の設計をした、作り言語に関しては今まだ決めません
5 ~ということだ
接在名词+だ或动词、形容词普通体之后。
I、表示传闻,有时省略「ことだ」形式「~という」的形式,也有「~とのことだ」的用法。类似于传闻助动词「~そうだ」的用法。
肉の価格は来月から上がるということだ
来月から彼の月給は5万円が増えるということだ
新しい出来だ道路は、もっと広いということだ
II、表示对前面的内容补充说明,相当于「~という意味だ」
6 ~というと/~といえば/~といったら
I、前接体言,表示以前述事项为机会,回想起与之有关的事项,从而转入新的话题,这种用法「~というと」与「~といえば」可以相互替换。相当于汉语的“说起”“谈到”“提起”等
気候といえば、最近とても暑いです
勉強というと、彼はあまり勉強しないようです
日本語というと、まだまだ出来ませんね、もっともっと頑張ります
II、以「A+といえば+A」的形式,表示在对前述说法有保留的认同的前提下否定前述说法,相当于汉语的“要说……的确是……”“要说……也是……”
この料理は美味しいといえば美味しいが、毎日食べるわけではない
値段は高いというば高いが、これは必要品ですかた買ってほうがいいです
III、「~といったら」前接体言,表示惊讶,感叹的语气。起提出话题的作用,相当于汉语的“提到……”“说起……”
その景物美しいといったら、言葉を表現出来ない