句型 | 意义 | 接法 | 举例 | 翻译 |
---|---|---|---|---|
~あげく(一般指消极结果) | …的结果,…到最后… | N+の/V(た) | 彼女はいろいろと悩んだあげく、結婚を止めてしまった。 | 她再三烦恼的结果是放弃了结婚。 |
~あまり(余り) | 因过于…而…,过度…结果… | N+の/V(普) | その知らせを聞いた時、驚きのあまり、声も出なかった。 | 听到通知的时候,因过于吃惊而说不出话来。 |
~以上/~以上は | 既然…就… | V(普,た) | 日本の企業に就職が決まった以上、日本語をマスターしなければならない。 | 既然决定了到日本公司就职,就必须掌握日语。 |
~一方/~一方で/~一方では | 一方面…另一方面(又)… | 连体形(动词た形一般无) | 仕事をする一方で、遊びことも忘れない、そんな若者が増えている。 | 一方面在工作,一方面也不忘娱乐,那样的年轻人在增长。 |
~一方だ | 越来越… | 连体形(动词た形一般无) | 景気が悪くて、ここ数年、失業率は上がる一方だ。 | 经济不景气,这几年失业率越来越高。 |
~上/~上に | 加上,而且,除了…还… | 连体形 | この手続きは面倒な上に、時間もかかるので、皆がいやがっている。 | 这个手续既麻烦又费时间,大家都很讨厌。 |
~上で/~上の~上では/~上でも | 在…方面,在…上 | N+の/V(普) | 計算の上では間違いはないだろう。 | 在计算方面没有错吧 |
~(た)上(で) | 在做了…之后再… | N+の/V(た) | それぞれの説明をよく聞いた上で、旅行のコースを選びたいと思います。 | 想在好好地听了各位的说明后再选择旅行的路线。 |
~上は | 既然…就… | V(た) | タバコを止めようと決めた上は、最後まで我慢しなければならない。 | 既然决定戒烟了,就必须忍耐到最后。 |
~うちに/~ないうちに | 乘(不)…干…,在…间同时发生 | 连体形 | 若いうちに、いろいろなことを経験させたほうがいい。 | 趁年轻,经历各种各样的事情为好。 |
~う(よう)ではないか(じゃないか) | (让我们一起)干…吧 | V意志形(用否定疑问表示意志的肯定) | 皆は行って見ようではないか | 让我们一起去看看吧。 |
~得る/~得ない | (不)能够…,(不)可能… | 动词ます形 | 市民の皆さんの協力をなくして、ゴミの問題の解決はあり得ない。 | 失去了市民的协力,垃圾问题就不能得到解决。 |
~おかげで/~おかげだ | 托…的福,幸亏…,占…的光 | N+の/连体形(一般为积极结果) | 先生のご指導のおかげで、大学院の試験に合格した、ありがとうございます。 | 幸亏有老师您的指导,研究生院的考试最终合格了,非常感谢。 |
~恐れがある | 有…(让人感到害怕)的结果或可能 | N+の/V(普) | この建物は崩れる恐れがあるので、近づかないでください。 | 因为这个建筑物有倒塌的可能,请不要靠近。 |
~(ない)限り/~限りでは/~限りは/~限りの | 只要…就…,就…(范围)而言 | N+の/V(普) | 警察は力の限りを尽くし捜査したが、犯人を捕まえることはできなかった。 | 虽然警察就力量而言已尽力搜查了,但犯人还是不能抓到。 |
~かけだ/~かけの/~かける/~かけて/~かけた | 开始…,…到中途(一半),眼看要… | 动词ます形 | やりかけの仕事があるので、まだ帰れない。 | 因为有还没做完的事情,所以还不能回去。 |
~がたい | 难以… | 动词ます形 | 何の罪もない幼児を殺すことは許しがたい。 | 杀死什么罪也没有的幼儿,使难以允许的。 |
~がちだ/~がちの | 往往…,常常…,容易… | N/动词ます形(一般用于不好处) | 先日病気がちのおばを見舞いに行った。 | 前些日子去探望了常常生病的伯母。 |
~(か)と思うと/~(か)と思ったら | 刚认为是…就… | V(た)(前后意思有点相反) | やっと晴れたかと思うと、また雨が降り出した。 | 刚认为终于晴了,结果又下雨了。 |
~か~ないかのうちに | 刚要…的时候马上就… | V(普)かV(ない)か | 食事が終わるか終わらないかのうちに子供はテレビゲームをやり出した。 | 刚要吃完饭的时候孩子马上就玩起了电子游戏。 |
~かねる | 难以…,不能… | 动词ます形 | 私は失業中なので、結婚しようとは言い出しかねます。 | 因为我还在失业中,所以难以说出想结婚的话。 |
~かねない | 并非不…,有可能… | 动词ます形 | この吹雪では遭難しかねないので、引き返すことにしましょう。 | 这种暴风雪有可能会遇难,决定返回吧。 |
~かのようだ | 似乎象…那样… | N/V(普,た) | 最近、暖かい日は続いていて、春が来たかのようだ。 | 最近,暖和的日子一直持续,好像春天来了一样。 |
~から~にかけて | 从…到…(表示时间或场所) | NからNにかけて | 日本では大学の入学試験は普通2月から3月にかけて行われる。 | 在日本,大学的入学考试一般在2月到3月间举行。 |
~からいうと/~からいえば/~からいって | 从…来说 | N | 現状から言って直ちに、その計画を実行するのは無理だ。 | 从现状来说,马上实行这个计划是不行的。 |
~からして | 就…而言…,从…上看… | N | 田中さんのプランはその発想からして、特別だ。 | 田中先生的计划,从他的想法上来看是独特的。 |
~からすると/~からすれば | (要是)从…方面来讲(的话)… | N | さっきの態度からすると(からすれば)、あの人は謝る気は全然なさそうだ。 | 要是从刚才的态度方面来看,那个人好像连一点道歉的心都没有。 |
~からといって/~からとて/~からって | 因为说…而…,虽说(有理由)…但… | 形动(N)だ/ V普/形容词 | いくらお金がたくさんあるからといって、使い過ぎるのはよくない。 | 虽然说有非常多的钱,但使用过度也不好。 |
~からには/~からは | 既然…就必定… | V(普) | この仕事を引き受けるからには全力でやろう。 | 既然负责了这个工作,就必定要全力以赴吧。 |
~から見ると/~から見れば/~から見て(も) | (如果/即使)从…来看… | N | この足跡(あしあと)から見て、犯人は男のようですね。 | 从这个足迹来看,犯人好像是男的。 |
~かわりに | 替代…,取代… | N+の/连体形 | 日曜日、出勤するかわりに明日は休ませてください。 | 作为星期天上班的替代,请明天让我休息。 |
~かわりに | 虽然…但是… | 连体形 | この辺りは店が多くて、買い物などに便利なかわりに、ちょっと騒々しい。 | 这一带店很多,虽然买东西什么的很方便,但也有点嘈杂。 |
~気味だ(ぎみだ) | (自我)感觉有点… | N/动词ます形(大多表示消极意义) | 今日は疲れ気味だから早く帰ろうと思う。 | 因为今天感觉有点累,所以想早点回家。 |
~きり/~きりだ | 仅仅…,只…就…(再没) | N/V(た) | 夫は朝早く出かけて行ったきり、夜になっても帰ってこない。 | 丈夫早上很早就外出了,即使夜里也没有回来。 |
~きる/~きれる/~きれない | …(能)完,(能)尽…,完全… | 动词ます形 | こんなにご馳走が並ぶと。とても食べきれない。 | 如此多的美味放在那里,没法吃完。 |
~くせに | 虽然…可是…,明明…却… | N+の/连体形 | 知らないくせに、知っているようなふりをするものじゃない。 | 明明不知道,不该假装好像知道似的。 |
~くらい(だ)/~ぐらい(だ) | …简直像… | N/连体形 | 使い切れないくらいのお金があったらいいのに。 | 如果要有用不完的钱就好了。 |
~げ | 像是…,似乎是…(表示某种神态和感觉) | Vます/形容词及形容动词的词干 | 一人娘の結婚式の日、父親は何となく寂しげだった。 | 独生女结婚的那一天,父亲总觉得似乎很寂寞。 |
~こそ/~からこそ | 正是…,才是…,正是因为…才… | N(用于正面积极的强调) | これこそ私が見てみたいと思っていた絵だ。 | 这正是我一直以来想要看的画。 |
~てこそ | 只有…才… | 动词的て形 | 何事も自分で経験してこそ、その良さや難しさが分かるものだ。 | 无论什么事情只有自己经历过了,才能明白它的好与困难。 |
~ことか | 多么…啊(讲话人当场发出的感叹) | 连体形(动词一般为た形) | こんな辛い仕事は何度とやめようと思ったことか。 | 这样辛苦的工作,我好几次都不想干了。 |
~ことから | 由于…的原因(事实,根源)结果… | 连体形(动词た形一般无) | この辺りは火山が多いことから、「火山群地帯」と呼ばれている。 | 这一带有火山多,所以为被称为火山群地带。 |
~ことだ | 还是…为好,表示规劝的说法 | 动词する | お金が欲しいなら、一生懸命働くことだ。 | 要想挣钱的话,必须拼命工作。 |
~ことだ | 非常…,太…,表示感叹,一般后续感情或感觉用言 | 连体形(动词た形一般无) | ここで勉強したのはもう20年も前のことだ、ああ懐かしいことだ。 | 在这儿学习已经是20多年前的事了,非常令人怀念。 |
~ことだから | 因为是…所以…,表示从熟知的状况来判断 | N+の/活用语连体形 | 時間に正確な彼女のことだから、もうすぐ来ますよ。 | 由于她向来守时,应该马上能到。 |
~ことなく | 没有…,不… | 动词する | 山川さんは20年間休むことなく、会社にかよった。 | 山川在20年里没有请假,在公司上班。 |
~ことに/~ことには | (令人感到)…的是 | 连体形(动词一般为た形) | 困ったことに相手の名前がどうにも思い出せなかった。 | 糟糕的是,怎么也想不起对方的名字了。 |
~ことになっている/~こととなっている | 规定为…,一般指社会团体的计划规定等 | 动词する | 職員会議は今週の金曜日に開かれることになっている。 | 职员会议规定本周星期五召开。 |
~ことにしている | 有…的(个人)习惯 | 动词する | 私は毎日必ず日記をつけることにしている。 | 我有每天必写日记的习惯。 |
~ことはない | 无需…,表示忠告或规劝 | 动词する | お父さんの病気はすぐによくなるから、何も心配することはない。 | 因为父亲的病很快就会好,所以无需担心什么。 |
~際/~際に/~際は | …的时候,是积极的表达,后项V一般为意志表达式 | N+の/动词连体形 | 電車を降りる際に足元にご注意ください。 | 下电车的时候请注意脚下。 |
~最中に/~最中だ | 正在…的时候,表示行为的最盛期 | N+の/动词ている | 今日は食事の最中だから、タバコは遠慮したほうがいいですよ。 | 因为现在正在吃饭,不要抽烟为好。 |
~ざるを得ない | 不得不…,只好…,表示非本意 | 1段V(去る)/5段V词尾变あ段/サ变V是する变せ | 重い荷物を持ち運ぶとなると、欲しい本も次の機会にと諦めざるを得ない。 | 一旦要搬重的行李时,喜欢的书也只能放在下次,这次只好放弃。 |
~しかない | 只有…(做)才行,只能… | 动词する | 試験に合格するにはがんばるしかない。 | 只有努力才能考试合格。 |
~次第(しだい) | 一…立即…,一…… | 动词ます形 | レポートはでき次第、そちらに送りします。 | 报告一做好,就送到那里去。 |
~次第だ/~次第で/~次第では | 全凭…而定,由…而决定 | N/动词する | この計画を実行するかどうかは君の決心次第だ。 | 这个计划能否实行全凭你的决心。 |
~上/~上の~上は/~上も | 在…方面,在…上 | N | この建物はには法律上の問題があるそうです。 | 据说这个建筑物在法律方面有问题。 |
~ずにはいられない | 不能不…,无法…(ず是否定) | Vない形 | 困っている人を見たら、助けずにはいられない。 | 一见到困难的人,无法不帮。 |
~せいだ/~せいで/~せいか | 因…的缘故,表示因某个原因引起不良后果 | N+の/连体形 | 年を取ったせいか、朝早く目が覚めた。 | 因为年纪大了,早晨很早就醒了。 |
~だけ | 在能…的范围内全部… | 连体形 | 遠慮しないで、食べられるだけ食べてください。 | 不要客气,请尽可能吃吧。 |
~だけあって/~だけのことはある | 不愧为…,无怪乎…,到底是… | N/连体形 | 彼はチームのキャプテンだけあって、みんなに信頼されている。 | 他到底是队长,被大家所信赖。 |
~だけに | 正因为…所以才…,毕竟…所以才会… | N/连体形 | 一人娘だけに父親としては手放したくないんだろう。 | 正因为是独生女,作为父亲才不想放手吧。 |
~たとい~ても/~たとえ~ても | 纵然…也…,即使…也… | 动词て形/形容词く/形动词干 | たとえ困難があってもそれを乗り越えなければならない。 | 即使有困难,也必须克服。 |
~たところ | 做了…结果没想到…,一般表示出乎意料 | Vた | 募金を募(つの)ったところ、多くの人が協力してくれた。 | 筹集捐款的时候,没想到很多人都给予的协助。 |
~たとたん(に) | 刚…就…,一…马上… | Vた | 暑くなったとたん、ビールの売れ行きがよくなった。 | 一到夏天,啤酒的销售就变好了。 |
~たびに | 每当…就…,每…总会… | 动词する | 内田さんは会うたびに髪型違う。 | 每次见到内田发型总是不同。 |
~だらけ | 尽是…,满是…,一般指眼睛观察到的不好的东西 | N | 部屋がゴミだらけで汚い、すぐ掃除しなさい。 | 房间满是垃圾,马上打扫。 |
~ついでに | 顺便…,借…机会… | N+の/Vする/Vた | 出張で大阪へ行ったついでに友達の家に寄ってみた。 | 借到大阪出差的机会,顺便去了朋友家。 |
~っけ | 是…来着(回忆),是不是…来着(确认) | Nだった/Vた | 一度、読んだことがあるんだけど、あの雑誌の名前はなんだったっけ。 | 虽然曾经读过一次,那个杂志的名字叫什么来着? |
~っこない | 绝对(不会)…,表示语气强烈否定 | 动词ます形 | 優しい林さんがそんな冷たいこと言いっこない。 | 热情的林绝对不会说那样冷淡的话。 |
~つつ | 一边…一边 | Vます | 課長はロビーで新聞を読みつつ、お客さんを待っている | 课长一边在客厅里读报纸,一边在等着客人. |
~つつも | 虽然…但… | Vます | タバコは体に悪いと知りつつも、つい吸ってしまう | 虽然知道香烟对身体不好,但最终还是吸了. |
~つつある | 正在… | Vます | 日本の景気は回復しつつある。 | 日本的经济正在恢复. |
~っぽい | 容易…的,带有…的倾向的 | N,Vます | 今日は風が強くて、ほこりっぽい。 | 因为今天的风很大,满是回程灰尘. |
~て以来 | 自…以来 | V(て) | 日本へ来て以来、まだ一度も映画を見ていない。 | 自从来到日本,还没看过一次电影呢 |
~てからでないと/~てからでなければ | 如果不是…之后的话 | V(て) | 契約の内容をよく読んでからでないと返事できません。 | 如果不是把合约的内容好好看的话,就不能回答. |
~てしようがない/~てしかたがない | …得不得了,非常…(由于外界因素造成的客观的,无奈的情感或生理感觉) | V(て),形容词(くて),形动(で) | 夕べは徹夜したので、今朝は眠くてしようがない。 | 因为昨晚熬夜了,所以今天早晨困得不得了. |
~てたまらない | …得不得了,非常…(不用于自然自发场合,由于外界因素造成的强烈的主观感觉) | V(て),形容词(くて),形动(で) | あと1点で合格できたと思うと悔しくてたまらない。 | 觉得差一分及格,所以后悔得不得了. |
~てならない | ……得不得了(表现在某种剧烈程度中讲话人产生的难以忍受的强烈的主观消极感觉) | V(て),形容词(くて),形动(で) | 試験の結果が気になってならない。 | 不由得担心考试的结果. |
~ということだ/~とのことだ | 听说…,据说… | V(する),形容词(い),形动/N(だ) | 噂によれば、隣の空き地にビルが建てられるということだ。 | 根据传闻,据说旁边的空地上要建大楼. |
~というと | 说起… | V(する),形容词(い),形动(だ)、N | 山田さんは旅行というと、必ず温泉に行く。 | 说起山田的旅行,必定去温泉. |
~といえば | 要说… | V(する),形容词(い),形动(だ)、N | おいしいといえばおいしいですが、値段がちょっと高いです。 | 要说好吃是好吃,但价格有点贵. |
~といったら | 要说到… | V(する),形容词(い),形动(だ)、N | その彼女の美しさと言ったら、とても口では表わせないほどだったよ。 | 说起她的美.难以用语言来表达. |
~というものだ | 也就是…(那样一种情况) | V(する),形容词(い),形动(词干)、N | 自分のことだけではなく、相手の立場に立って考えることのできる人、それが大人と言うものだ。 | 不要只考虑自己,能站在对方的立场考虑事情的人,这也就是大人. |
~というものではない/~というものでもない | (也)并非是… | V(する),形容词(い),形动(词干)、N | 何でも安ければいいというものではない。 | 也并非是便宜的就好. |
~というより(むしろ) | 与其说…,莫如… | V(する),形容词(い),形动(词干)、N | 医者の不注意で患者が死んだ。これは事故というより、むしろ犯罪である。 | 因为医生的不注意而使患者死了,与其说是事故,还不如说是犯罪. |
~といっても | 即是说…,也… | V(する),形容词(い),形动(词干)、N | 弟はお酒が飲めないといっても、全然飲めないわけではない。 | 弟弟虽说不会喝酒,也不是一点都不能喝. |
~とおり(に)/~どおり(に) | 按照(…地),与…原样那样地… | N+の+とおり、N+どおり、V(する)(た) | 説明書のとおりに操作したのに、パソコンがうまく動かない。 | 明明按照说明书操作了,电脑还是不能顺利的开机. |
~とか | 听说… | 用言终止形/体言 | 天気予報によれば、明日関西地方は大雨だとか。 | 据天气预报说,听说明天关西地区有大雨. |
~どころか | 不要说…就是…也…,哪里谈得上…甚至还… | V(する),形容词(い),形动(词干)、N | うちの子供は復習どころか、宿題もしない。 | 我们家的孩子,不要说复习,就是作业也没有做. |
~どころではない/~どころではなく | 根本不是…的时候 | V(する),形容词(い),形动(な)、N | 仕事に追いわれて、一緒に酒を飲むどころではない。 | 工作很忙,根本就不是一起去喝酒的时间. |
~ところに/~ところへ | 正在…的时候…(发生了另一个事项) | N+の/用言连体形/形动要加 | 家族で食事をしているところに祖父が亡くなったという知らせが来た。 | 正在家里一起吃饭的时候,来了祖父死亡的通知。 |
~ところを | 正在…的时候却… | N+の/用言连体形 | お休み中のところをお邪魔して申し訳ありません。 | 正在休息的时候,却不得不打扰你。 |
~としたら/~とすれば | (如果…的话 | N+だ/用言连体形(形容动词要加だ) | もし私の言ったことに何が失礼があったとしたら、深くお詫びします。 | 如果我所讲的话有任何失礼的地方,我深感抱歉。 |
~として/~としては/~としても | (如果/即使)作为… | N/用言连体形(形容动词要加だ) | たとえ皮膚の色に違いがあったとしても、その行動様式に大きな違いが見られない。 | 即使皮肤的颜色不一样,也不见得行动的方式有多大的区别。 |
~とともに | 和…一起共同,在…的同时 | N,V(する) | 都会では、人口の増加とともに、住宅問題が深刻になってきた。 | 在市里人口增加的同时,住宅问题也变得严重了。 |
~ないことには | 如果不…就不能… | Vない形,形容词く、形动(词干)+だ | 一度行ってみないことにはどんな所か分からない | 如果不去一次看看的话,就不知道是什么样的地方。 |
~ないことはない/~ないこともない | 并非是不…,也不是不… | Vない形,形容词く、形动(では) | 難しいことは難しいが努力次第では、実現できないこともない。 | 难是难,要看努力,并非不能实现。 |
~ないではいられない/~ずに(は)いられない | 不能不… | Vない形 | あまりにおかしくて笑わないではいられない。 | 因过于滑稽而忍不住笑。 |
~ながら(も) | 虽然…但… | N/Vます形/イ形(い)/ナ形词干 | この部屋は狭いながら、きれいで日当たりがよくて、気持ちがいい。 | 这个房间虽然小,但漂亮而且阳光照射好,所以心情就好。 |
~など/~なんか/~なんて | …什么的 | N/V连体形/イ形(い)/ナ形词干 | あの優秀な中村さんが試験に落ちるなど信じられない。 | 那个优秀的中村考试没通过什么的,无法相信。 |
~にあたって/~にあたり | 正值…之时,相当于…(时间,场合) | N/Vする | スピーチ大会を始めるにあたって、審査の方法をご説明します。 | 正值演讲大会开始之际,由我来作一个审查方法的说明。 |
~において(は)/~においても/~における | 在…方面…,在… | N | 最近は職場だけでなく、家庭においてもパソコンが使われている。 | 最近不仅在工作场合,在家庭也用电脑。 |
~に応じ(て)/~に応じては/~に応じても/~に応じた | 与…相对应,适合…,根据…,按照… | N | 皆さんのご希望に応じて商品を生産していくつもりです。 | 打算生产与大家的希望一致的产品。 |
~に(も)かかわらず/~に(は)かかわりなく | 尽管…,不管… | N/V连体形/イ形(い)/ナ形词干 | 野球大会の当日は激しい雨が降っていた、それにもかかわらず、大会は実施された。 | 棒球比赛那天下起了大雨,尽管那样,比赛仍然进行。 |
①~に限って/②~に限り/③~に限る | ①②只限于…,③最好…,①②唯独… | N | 疲れたときは寝るに限る。デートの約束がある時に限って、残業をさせられる。 | 累的时候最好睡觉。唯独在有约会的时候,就让加班。 |
~に限らず | 不只限于…,不仅…,不限… | N | 最近は女性に限らず、男性も化粧知る。 | 最近不只限于女性,男性也化妆。 |
~にかけては/~にかけても | 在…方面…(一般后为积极内容),就…而言 | N | 数学にかけては彼の右に出るものはいない。 | 就数学方面而言,没人胜过他。 |
~にかわって/~にかわり | 代替… | N | 用事がある田中さんにかわって、今日は山田さんが残業した。 | 代替有事的田中,今天山田加班了。 |
~に関して/~に関しては/~に関しても/~に関する | 有关…(表示划定一个内容范围的说法) | N | コンピューターの使い方に関して、質問がある方は私のところまでどうぞ。 | 有关电脑的使用方法,有问题的请问我。 |
~にきまっている | 一定… | N/V连体形/イ形(い)/ナ形词干 | 子供は大人と相撲をしたって、負けるにきまっている。 | 孩子如果和大人摔跤,一定会输。 |
~に比べて/~に比べ | 与…相比较 | N/Vする+の | この辺りは10年前に比べて、ずっとにぎやかになった。 | 这一带和十年前相比,变得热闹多了。 |
~に加えて/~に加え | (除了)…再加上… | N/用言+の | 仕事はきついのに加え、給料も低いので、この会社に応募する人は少ないんです。 | 工作紧,再加上薪水也低,来这个公司应聘的人很少。 |
~にこたえて/~にこたえ/~にこたえる~ | 回答…/报答…/满足… | N | 首相は市民の歓呼にこたえて、手を振った。 | 首相面对市民的欢呼,挥手致意。 |
~に際して/~に際し/~に際しての | 在…之际/正值…之时 | N/动词する | A国の大統領訪日に際して、厳戒態勢画しかれた。 | 正值A国的大统领访问日本,配置了严密的戒备态势。 |
~に先立って/~に先たち/~に先立つ | 先于…/在…之前 | N/动词する | 新車の発売に先たち、展示会が開かれた。 | 在新车销售之前开了展示会。 |
~にしたがって/~にしたがい | 随着…而… | N/动词する | 子供は成長するにしたがって、知恵がつく。 | 孩子随着成长长了智慧。 |
~にしたら/~にすれば/~にしても/~にしたって | 假如(即使)从…的立场来说(也) | N | 大人にすれば、なんでもないようなことでも、子供の心を深く傷つけることがある。 | 对大人来说,即使是什么也不是的事,也可能会深深伤害孩子的心。 |
~にしては | 若看作…的(其实)并非…,就…而言,照…来说 | V连体形/イ形(い)/ナ形词干 | この子は小学生にしては、ずいぶんしっかりしている。 | 这个孩子作为一个小学生来说,相当的稳重。 |
~にしろ/~にせよ/~にもせよ | 即使…也… | たった三日の旅行にせよ、準備は必要だ。 | 即使是三天的旅行,准备也是必要的。 | |
~にすぎない | 不过是…(而已) | N/V连体形/イ形(い)/ナ形词干 | 仕事をすると言っても、あいつの場合は机の前に座っているにすぎない。 | 即使说是工作,对那个家伙来讲,也只不过是在桌子前坐着而已。 |
~に相違ない | 一定…/肯定… | N/V连体形/イ形(い)/ナ形词干 | 電気が消えているから、もう寝てしまったに相違ない。 | 因为电灯是关的,一定已经睡了。 |
~に沿って/~に沿い/~に沿う/~に沿った | 沿着…/遵循… | N | すべて基本計画に沿って進める、一切の変更は認めない。 | 完全按照基本计划进行,不允许有任何变更。 |
~に対して(は)/~に対し(ても)/~に対する | 对于…/相对于…则… | N/连体形+の | 地震の被害者に対する彼らの速やかな救援活動は賞賛に値する。 | 对于地震的受害者来说,他们快速的救援活动值得赞赏。 |
~に違いない | 一定…/肯定… | N/V连体形/イ形(い)/ナ形词干 | 慌てたところを見ると、彼は事実を知っているに違いない。 | 一看他慌张的样子,一定知道真相。 |
~について(は或の)/~につき/~についても | 有关…/关于… | N | 学生たちはおのおの興味のあるテーマについて、作文を書いた。 | 学生们按各自有关的兴趣为主题,写了作文。 |
~につけ/~につけて(は) | 每逢…就…/不管…总是…/无论…也好…也好 | N/Vする/イ形(い)/ナ形词干 | 何事につけ、母はうるさく言う.嬉しいにつけ、悲しいにつけ思い出すは故郷の山々だ。 | 每逢有什么事,母亲就唠唠叨叨地说。无论开心也好,悲伤也好,想起的是故乡的山。 |
~につれて/~につれ | 随着…就… | N/Vする | 台風近づくにつれて、風雨が強くなってきた。 | 随着台风的临近,风雨变得强劲了。 |
~にとって(は)/~にとっても/~にとっての | 对于…(来说)是怎样的 | N | パソコンにとって、ほこりと湿気は大敵である。 | 对于电脑来说,灰尘和湿气是大敌。 |
~に伴って/~に伴い/~に伴う | 伴随着… | N/Vする | 時代の変化に伴い、子供の遊びも変わってきた。 | 随着时代的变化,孩子们的游戏也在变化着。 |
~に反し(て)/~に反する/~反した | 与…相反 | N/连体形+の | 今朝の天気予報では午後から晴れると言っていた、ところが予報に反して、雨が降り続いている。 | 今天早上的天气预报说下午开始是晴天。但与预报相反,雨一直持续下着。 |
~にほかならない | 正是…/只能… | N/V连体形+から | 彼に成功をもたらしたものは日々の努力にほかならない。 | 造就他成功的,不外乎是每日的努力。 |
~に基づいて/~に基づき/~に基づく/~に基づいた | 根据…/基于… | N | これまでの研究に基づいてレポートをまとめた。 | 根据到现在为止的研究,总结出报告。 |
~によって(は)/~により/~による(と)/~によれば | 依据…而…/因…而… | N | 政府の調査によれば、台風による農作物の被害は数億円にのぼるという。 | 根据政府的调查,据说因台风农作物的受灾损失达到了数亿日元。 |
~にわたって/~にわたり/~にわたる/~にわたった | 历经…(时间)/波及…(区域) | N | 彼の結婚式は二日間にわたって行われた。 | 他的结婚仪式连续举行了两天。 |
~ぬきで(は)/~ぬきに(は/~ぬきの(接尾词) | 省去…/除去…/去掉… | N(ぬきに后面一般会接して) | 冗談ぬきで真面目に考えてください。 | 把玩笑话收起来,请认真地考虑。 |
~ぬく | 接行为V(做,干)到底/状态V(完全)处于…状态 | 动词ます形 | スピーチ大会まで一ヶ月練習は大変だが最後までやりぬくつもりだ。 | 虽然到演讲比赛为止一个月的联系真够呛,但打算坚持到底。 |
~の末(に)/~た末(に)/~た末の | …的结果… | N/动词(する形、た形) | いろいろ考えた末に、私は会社を辞めることにしました。 | 深思熟虑之后,我决定辞去工作。 |
~のみならず | 不仅…而且… | N/动词(する形、ている形、た形) | 政治家のスキャンダルは一人個人の問題のみならず、政治家全体の問題である。 | 政治家的丑闻不是一个人的问题,而是政治家全体的问题。 |
~のもとで/~のもとに | 在(条件,方式,影响)下… | N | 彼はパリ大学のパスカル教授のもとで研究を行い、論文を完成した。 | 他在巴黎大学的柏斯卡教授门下进行研究,完成的了论文。 |
~ばかりか~ばかりで(は)なく | 岂止…(甚至)还…,不仅…而且还… | N/用言连体形 | 地震で家ばかりか、家族も失ってしまった。 | 由于是地震,不仅是家,甚至连家人也最终失去了。 |
~(た)ばかりに | 只是由于…就…(产生消极结果) | 连用形(动词一般是た形) | ちょっと油断したばかりに事故を起こしてしまった。 | 只是由于稍微的疏忽而发生了事故。 |
~はともかく/~はさておき | …暂且不说,…另当别论 | N/用言连体形 | 仕事のことはともかく、健康の回復を第一に考えるべきでしょう。 | 暂且不谈工作的事,应该第一考虑健康的恢复吧。 |
~はもちろん/~はもとより | …就不用说了…也…,…是理所当然的…同样也… | N/用言连体形 | 面接試験ではその人の能力はもちろん、服装までも判断の材料にされる。 | 面试考试时那个人的能力就不用说了,就连服装也成为判断的因素。 |
~反面/~半面 | 在…同时相反… | 连用形(表示两个不同情况同时存在) | 子供画できると楽しくなる反面、育児で忙しくなる。 | 有了孩子虽然很高兴,但养育孩子很忙碌。 |
~べき/~べきだ/~べきではない | 应该…,不应该… | V(する) | 暴力行為はどんな理由があっても絶対に許すべきではない。 | 暴力行为不管什么理由都是不允许的。 |
~ほか(は)ない/~より(は)ほかない~ほかならない | 只有…,除了…别无他法 | N+に,V(する) | やることはすべてやっただから後は天に祈るほかない。 | 要做的事全做完了,除了向天祈祷别无他法。 |
~ほど/~ほどだ~ほどの | 到了…那样的程度 | N/用言连体形 | それは重苦しいほど蒸し暑い晩だった。 | 这是一个闷热难熬的晚上。 |
~まい/~まいか | 不要…,不会…,相当于ない | 五段/一段V(する)/一段去る/サ变V(しまい或すまい)/か变V(こまい) | こんな馬鹿な失敗はもう二度とするまい。 | 这种愚蠢的失败不要再犯第二次了。 |
~向きだ/~向きに~向きの | 面向…,对…合适的 | N | この雑誌はどちらかというと男性向けだ。 | 这种杂志从哪里来说都是面向男性的。 |
~向けだ/~向けに~向けの | 以…为对象,面向…而… | N | あのマンションは若者向けに設計されている。 | 那个高级公寓是以年轻人为对象而设计的。 |
~も~ば~も/~も~なら~も | 既…也… | N+も+假定型ば(なら)+N | 彼女は歌も歌えば、踊りも踊る。 | 她能歌善舞。 |
~もかまわず | 也不管…而…,不顾忌…而… | N/用言连体形+の或こと | 最近、電車の中で人目も構わず抱き合っている男女をいく見かける。 | 最近,在电车中常常能看到不顾忌众人而互相拥抱的男女。 |
~(た)もの/~(んだ)もん | 那是因为…(的缘故) | 用言过去式 | 「今日は出かけたくないなあ。」「雨が降っているんだもん」 | 今天不想出去啊,因为在下雨。 |
~ものがある | (令人感到)太…,真是… | 用言连体形(V一般不用过去式) | あのピアニストの演奏には聞く者の心をとらえるものがある。 | 那个钢琴演奏家的演奏,真是捉住了听众的心。 |
~ものか | 难道还会再…吗(用反问形式表示否定语气) | 用言连体形(V一般不用过去式) | あんな高いレストランには二度と行くものか。 | 那样贵的饭店,难道还会去第二次吗? |
~ものだ/~ものではない① | 应该是…,不应该是… | V(する) | 他人の悪口はけっして言うものではない。 | 绝对不应该说别人的坏话。 |
~ものだ② | 是多么…啊(讲话人面对客观事实发出的真切感受) | 用言连体形(V一般不用过去式) | 今年は私も60歳だ、年を取るのは早いものだ。 | 今年我已经60岁了,老得好快啊。 |
~ものだ/~ものではない~ものでもない③ | 一般情况是(或不是)… | 用言连体形(V一般不用过去式) | 何げない一言が人を勇気付けたり、傷つけたりするものだ。 | 一般情况下,无意的一句话,会给人勇气,也会给人伤害。 |
~(た)ものだ④ | (以前)经常做… | V(た) | 私も若い頃、夜遅くまで遊び歩いたものだ。 | 我也是年轻的时候,夜里经常游玩得很晚。 |
~ものの | 虽然…但 | 用言连体形 | 日本語が上手だとは言うものの、通訳ができるほどではない。 | 虽然擅长日语,但口译这个程度还不行。 |
~ものだから | 因为…所以… | 用言连体形 | 本月から雨が降っているものだから、出かける気がしない。 | 因为这个月开始一直在下雨,所以不想出去。 |
~ものなら | 如果能…那就(想)… | V可能形 | 少年時代に戻れるものなら戻ってみたい | 如果能回到少年时代的话那就想回去。 |
如果要…那就(一定会)… | V意志形 | ちょっとでも間違いをしようものなら、上司にひどく怒られる。 | 就算如果要做错一点点,那就一定会被上司狠狠地骂。 | |
~やら/~やら | 啦…啦…(表示列举) | 用言连体形(Vする,形动词用词干) | 親から離れた子供たちは泣くやら叫ぶやら大騒ぎだった。 | 离开父母亲的孩子们哭着,叫着,大吵大闹。 |
~ようがない/~ようもない | 无法…,不能… | Vます形 | あんなに頭を下げて頼まれたら、断り(ことわり)ようがない。 | 如果那样诚恳地被拜托的话,是不能拒绝他的。 |
~わけがない/~わけはない | 不会… | 用言连体形 | こんな難しい問題は誰にでも答えられるわけがない。 | 这么难的问题不管是谁都不会回答。 |
~わけだ/~わけではない/~わけでもない | 理应…,并非会…,也并非会… | 用言连体形 | 今の生活に満足しているといっても、不満がないわけではない。 | 即使说对现在的生活知足,也并非没有不满。 |
~わけにはいかない/~わけにもいかない | 不能…,不得… | V(する)或V(ない) | われわれは彼のした無責任な行動を見逃すわけにはいかないのである。 | 我们不能饶恕他所做的不负责任的行为。 |
~わりに/~わりには | 虽然…但 | N+の/用言连体形(表示不相吻合的转折) | この仕事は忙しくて大変なわりに給料があまりよくない。 | 这个工作忙得够呛,但薪水却不怎么样。 |
~をとして/~をとする/~をとした | 把…作为…,以…当作… | N | みんなはAさんをクラスの代表委員として選出した。 | 大家将A作为班级的代表委员选了出来。 |
~をきっかけに/~をきっっかけとして/~をきっかけにして | 以…为开端,以…为转机 | 体言 | たまたま同じバスで通学していたことがきっかけで親しくなったんです。 | 从偶尔坐同一辆公交车上学开始,变得亲密起来了。 |
~を契機に/~を契機として/~を契機にして | 以…为契机,以…为转机 | 体言 | 両親の離婚を契機に子供の登校拒否が始まった。 | 以父母亲的离婚为契机,孩子开始拒绝上学。 |
~をこめて | 倾注…,满怀… | N | 愛をこめて、この指輪を贈ります、どうか受け取ってください。 | 满怀着爱,送你这个戒指,请收下。 |
~を中心に/~を中心にして/~を中心として/~を中心とする | 以…为中心,把…作为中心 | N | 世界は君を中心に回っているんじゃないよ。 | 世界不是以你为中心而转的。 |
~を通じて/~を通して | 通过…,在整个范围/在…的时间 | N(运用某种手段,媒介达到行为目的) | この店は年間を通じて、お客は途絶えることがありません。 | 这个店在一年间,客人络绎不绝。 |
~を問わず/~は問わず | 不问…,不论… | N(常是前后意思互相对立的汉字组成的N) | インターネットは国を問わず、広く世界中で利用されている。 | 网络不分国别,在全世界被广泛运用。 |
~をぬきにして/~をぬきにしては | 排除…,省除… | N | 市民の協力を抜きにして、この計画の成功は考えられない。 | 没有市民的协力,这个计划的成功就想像不到。 |
~を始め/~を始めとする | 以…为首 | N | 日本は自動車を始め、さまざまな工業製品を輸出している。 | 日本以汽车为首,出口各种各样的工业品。 |
~をめぐって/~をめぐる | 围绕着… | N | 遺産をめぐって、兄弟の間に争いが起こった。 | 围绕着遗产,兄弟之间起了争执。 |
~を(は)別にして/~を(は)別にすれば | …另当别论,且不论… | N | 技術の優劣を別にして、参加することに意義があるのです。 | 且不论技术上的优劣,参加本身就有意义。 |
~をもとに/~をもとにして | 以…为基础,以…为本 | N | ひらがなやカタカナは漢字を基にして作られた。 | 平假名和片假名是以汉字为基础作出来的。 |
N2语法汇总(190条)
最新推荐文章于 2024-11-19 13:54:03 发布