摘自<http://blog.hjenglish.com/motolan/archive/2006/10/02/467948.html>
大家好,又和大家见面了。下面先公布上期答案。
上期答案:
①f ②c③i④e⑤a⑥c⑦h⑧g⑨d⑩b⑪a⑫f⑬a
上期内容地址 http://blog.hjenglish.com/motolan/articles/467186.html
此专题地址 http://blog.hjenglish.com/motolan/category/21325.html
今天开始学习 こと
那么,开动吧。
ステップⅠ<こと>
【中級のポイント】
1.ことだ
表忠告,劝告
・試験に合格したかったら、しっかり勉強をすることだ。
2.ことか
表感叹
・優勝できて、どんなにうれしかったことか。
・君に会える日をどんなに待っていたことか。
(注意:惯用 どんな...ことか、此时的ことか不能换作ものだ)
3.ことから
表根据,理由,原因(客观的根据)
・この町は、富士山が見えることから、「富士見町」と呼ばれている。
4.ことだから
表理由(多指人或者机关有何性质)
・約束を守る彼のことだから、行くといったら必ず行くはずだ。
5.ことなく
没...就...
・父は、家族のために、休むことなく働き続けた。
6.ことに(は)
...的是...
・驚いたことに、首相が重病であることを誰も知らなかったそうだ。
7.ことになる
表(客观的)决定,成为...的事实
Aことになる
①Aに決まる。
・来月、北海道へ転勤することになった。
②当然Aだ。
・こんなに雨が降らないと、今年の夏は水不足で困ることになるだろう。
Aことになっている Aに決まっている。A:規則、習慣
・筆記試験に合格した人は、面接試験を受けることになっている。
8.ことはない
没那事,不必
・悪いのは彼だ。君が謝ることはない。
・そんなことはない。
9.ということだ
传闻,就是这么回事,也就是说
①Aということだ A:伝えること =Aそうだ。Aとのこと(だ)。
・今朝の新聞によると、七月に選挙が行われるということだ。
②B。(つまり)Aということだ つまりAだ。B=A
・一人暮らしをするということは、掃除も洗濯も料理も自分でするということだよ。
10.こと
表命令
・単語を暗記すること
下面是练习,答案会在本期公布(认真做题,回复可看答案):
問題()に入る適当な言葉を、下のa~iの中から選びなさい。答えが二つ以上ある場合もあります。
① 君、やせたいなら、毎晩ビールを飲むのをやめる()ね。
② 日本人の観光客を案内した()、日本に興味を持つようになった。
③ 地図を書いていただいたおかげで、迷う()こちらに来ることができました。
④ この学校の規則によって、3日遅刻をすると欠席1日と数える()。
⑤ こんなに急に結婚する()とは、本人たちも思っていなかったようだ。
⑥ 天気のいい日には富士山が見える()、この町は「富士見町」という。
⑦ 悲しい()、私をかわいがってくれた祖母がとうとう亡くなってしまった。
⑧ 課長の話によると、明日の会議で予算が取れなければ、この計画は中止になる()。
⑨ 久しぶりに故郷に帰った娘の元気な顔を見て、父はどんなに喜んだ()。
⑩ 彼ももう立派な大人なのだから、そんなに心配する()。
⑪ A:すみません。最近いそがしいのですから。 B:つまり、この仕事は引き受けられない()。
⑫ うっかり者の弟の()、どうせかさをどこか置き忘れてくるだろう。
⑬ 遊んでばかりいると、あとで後悔する()よ。
_______________________________________________________
a.ことだ b.ことか c.ことから d.ことだから e.ことなく f.ことに
g.ことになる h.ことになっている i.ことはない j.ということだ
_______________________________________________________
大家好,又和大家见面了。下面先公布上期答案。
上期答案:
①f ②c③i④e⑤a⑥c⑦h⑧g⑨d⑩b⑪a⑫f⑬a
上期内容地址 http://blog.hjenglish.com/motolan/articles/467186.html
此专题地址 http://blog.hjenglish.com/motolan/category/21325.html
今天开始学习 こと
那么,开动吧。
ステップⅠ<こと>
【中級のポイント】
1.ことだ
表忠告,劝告
・試験に合格したかったら、しっかり勉強をすることだ。
2.ことか
表感叹
・優勝できて、どんなにうれしかったことか。
・君に会える日をどんなに待っていたことか。
(注意:惯用 どんな...ことか、此时的ことか不能换作ものだ)
3.ことから
表根据,理由,原因(客观的根据)
・この町は、富士山が見えることから、「富士見町」と呼ばれている。
4.ことだから
表理由(多指人或者机关有何性质)
・約束を守る彼のことだから、行くといったら必ず行くはずだ。
5.ことなく
没...就...
・父は、家族のために、休むことなく働き続けた。
6.ことに(は)
...的是...
・驚いたことに、首相が重病であることを誰も知らなかったそうだ。
7.ことになる
表(客观的)决定,成为...的事实
Aことになる
①Aに決まる。
・来月、北海道へ転勤することになった。
②当然Aだ。
・こんなに雨が降らないと、今年の夏は水不足で困ることになるだろう。
Aことになっている Aに決まっている。A:規則、習慣
・筆記試験に合格した人は、面接試験を受けることになっている。
8.ことはない
没那事,不必
・悪いのは彼だ。君が謝ることはない。
・そんなことはない。
9.ということだ
传闻,就是这么回事,也就是说
①Aということだ A:伝えること =Aそうだ。Aとのこと(だ)。
・今朝の新聞によると、七月に選挙が行われるということだ。
②B。(つまり)Aということだ つまりAだ。B=A
・一人暮らしをするということは、掃除も洗濯も料理も自分でするということだよ。
10.こと
表命令
・単語を暗記すること
下面是练习,答案会在本期公布(认真做题,回复可看答案):
問題()に入る適当な言葉を、下のa~iの中から選びなさい。答えが二つ以上ある場合もあります。
① 君、やせたいなら、毎晩ビールを飲むのをやめる()ね。
② 日本人の観光客を案内した()、日本に興味を持つようになった。
③ 地図を書いていただいたおかげで、迷う()こちらに来ることができました。
④ この学校の規則によって、3日遅刻をすると欠席1日と数える()。
⑤ こんなに急に結婚する()とは、本人たちも思っていなかったようだ。
⑥ 天気のいい日には富士山が見える()、この町は「富士見町」という。
⑦ 悲しい()、私をかわいがってくれた祖母がとうとう亡くなってしまった。
⑧ 課長の話によると、明日の会議で予算が取れなければ、この計画は中止になる()。
⑨ 久しぶりに故郷に帰った娘の元気な顔を見て、父はどんなに喜んだ()。
⑩ 彼ももう立派な大人なのだから、そんなに心配する()。
⑪ A:すみません。最近いそがしいのですから。 B:つまり、この仕事は引き受けられない()。
⑫ うっかり者の弟の()、どうせかさをどこか置き忘れてくるだろう。
⑬ 遊んでばかりいると、あとで後悔する()よ。
_______________________________________________________
a.ことだ b.ことか c.ことから d.ことだから e.ことなく f.ことに
g.ことになる h.ことになっている i.ことはない j.ということだ
_______________________________________________________