「間<あいだ>」
1 Nのあいだ
a Nのあいだ<空間> 之间、中间
1> ステレオと本棚の間にテレビを置いた
翻译:将电视机放在立体声音响与书架中间的位置。
ステレオ: 立体声音响;
本棚<ほん だな>: 书架;
置く<おく>: 放置;
カ行く结尾五段动词变连用形(后续た): 置く<おく> → 置いた<おいた>
2> 古本を買ったら、ページの間に1万円札が挟まっていた
翻译:买本旧书,竟然发现书页间夹着一万日元的钞票。
古本<ふる ほん>: 旧书;
買う<かう>: 购买;
札<さつ>: 钞票;
挟まる<はさまる>: 夹、处
ワ行う结尾五段动词变连用形(后续た): 買う<かう> → 買った<かった>
ラ行る结尾五段动词变连用形(后续て): 挟まる<はさまる> → 挟まって<はさまって>
ア行いる结尾上一段动词变连用形(后续た): いる → いた
句型:XたらYた<既定条件> 一……原来……、……了……就……
以“XたらYた"的形式,前后从句均表示实现的事物。用于当X事物实现时,说话人重新认识Y事物,或以此为契机发生新的事物。后续Y事物一般为说话人的意志所不能及的事物,或是一些新的发现、认识等等。
3> 大阪までの間のどこかで駅弁を買って食べよう
翻译:在到大阪前的某个车站买个盒饭吃吧。
大阪<おおさか>
どこか: (不确定的)某个地方、什么地方;
駅弁<えき べん>: 车站上买的盒饭;
食べる<たべる>: 吃喝;
バ行べる结尾下一段动词变推量形(后续よう): 食べる<たべる> → 食べよう<たべよう> 表意志、劝诱
-------------------
表示夹在两个地方或两个东西之间的空间。如要表示出双方时,采用"NとNの間"的形式。
1 Nのあいだ
a Nのあいだ<空間> 之间、中间
1> ステレオと本棚の間にテレビを置いた
翻译:将电视机放在立体声音响与书架中间的位置。
ステレオ: 立体声音响;
本棚<ほん だな>: 书架;
置く<おく>: 放置;
カ行く结尾五段动词变连用形(后续た): 置く<おく> → 置いた<おいた>
2> 古本を買ったら、ページの間に1万円札が挟まっていた
翻译:买本旧书,竟然发现书页间夹着一万日元的钞票。
古本<ふる ほん>: 旧书;
買う<かう>: 购买;
札<さつ>: 钞票;
挟まる<はさまる>: 夹、处
ワ行う结尾五段动词变连用形(后续た): 買う<かう> → 買った<かった>
ラ行る结尾五段动词变连用形(后续て): 挟まる<はさまる> → 挟まって<はさまって>
ア行いる结尾上一段动词变连用形(后续た): いる → いた
句型:XたらYた<既定条件> 一……原来……、……了……就……
以“XたらYた"的形式,前后从句均表示实现的事物。用于当X事物实现时,说话人重新认识Y事物,或以此为契机发生新的事物。后续Y事物一般为说话人的意志所不能及的事物,或是一些新的发现、认识等等。
3> 大阪までの間のどこかで駅弁を買って食べよう
翻译:在到大阪前的某个车站买个盒饭吃吧。
大阪<おおさか>
どこか: (不确定的)某个地方、什么地方;
駅弁<えき べん>: 车站上买的盒饭;
食べる<たべる>: 吃喝;
バ行べる结尾下一段动词变推量形(后续よう): 食べる<たべる> → 食べよう<たべよう> 表意志、劝诱
-------------------
表示夹在两个地方或两个东西之间的空间。如要表示出双方时,采用"NとNの間"的形式。