已经学完三个单元了,大家继续加油。争取把第一册拿下。第一册的语法水平也就相当于3.5级啊。
第十五課 アルバイト
这一课是总结课。所以我们先来总结一下本课学习的内容:
四种词性的各种活用形式的总结:
|
名词 |
形容词 |
形容动词 |
动词 |
基本形 |
日本語 |
新しい(4) |
立派だ |
ある(6) |
中立形 |
|
新しく(11) |
立派に(11) |
|
た形 |
|
|
|
あった(11) |
未然形 |
|
|
|
ない(12) |
意志形 |
|
|
|
あろう(13)* |
动词的活用形式的总结:
|
|
基本形 |
连用形 |
て形 |
た形 |
未然形 |
意志形 |
五段动词 |
かが イ音变 |
書く |
書き |
書い(て) |
書い(た) |
書か |
書こう |
急ぐ |
急ぎ |
急い(で) |
急い(だ) |
急が |
急ごう | ||
バナマ 拨音变 |
死ぬ |
死に |
死ん(で) |
死ん(だ) |
死な |
死のう | |
読む |
読み |
読ん(で) |
読ん(だ) |
読ま |
読もう | ||
飛ぶ |
飛び |
飛ん(で) |
飛ん(だ) |
飛ば |
飛ぼう | ||
タラワ 促音便 |
売る |
売り |
売っ(て) |
売っ(た) |
売ら |
売ろう | |
買う |
買い |
買っ(て) |
買っ(た) |
買わ |
買おう | ||
待つ |
待ち |
待っ(て) |
待っ(た) |
待た |
待とう | ||
サ行不便 |
話す |
話し |
話し(て) |
話し(た) |
話さ |
話そう | |
一段动词 |
上一段 |
見る |
見 |
見(て) |
見(た) |
見 |
見よう |
下一段 |
食べる |
食べ |
食べ(て) |
食べ(た) |
食べ |
食べよう | |
サ变 |
|
する |
し |
し(て) |
し(た) |
し |
しよう |
カ变 |
|
来る |
来 |
来(て) |
来(た) |
来(こ) |
来(こ)よう |
特例 |
|
行く |
|
行っ(て) |
行っ(た) |
|
|
ある |
|
|
|
ない |
|
惯用句:
表示比较:
1、两个的比较
AはBより~(形容词、形容动词的谓语句)。(11)
テニスは バドミントンより 難しいです。
AよりBのほうが~(形容词、形容动词的谓语句)。(11)
バドミントンより テニスのほうが 難しいです。
比起羽毛球,网球更难。也就是上面所说的网球比羽毛球难。
对于两者比较的疑问句:
AとBと(では)どちらが~(形容词、形容动词的谓语句)か。(11)
バドミントンと テニスと どちらが 難しいですか。
羽毛球,网球,哪个更难?
回答:
バドミントンより テニスのほうが 難しいです。(11)
比起羽毛球,网球更难。也就是上面所说的网球比羽毛球难。
2、三个的比较
~の中で 何が いちばん~(形容词、形容动词的谓语句)か。(11)
日本料理の中で 何が いちばん 好きですか。
日本菜中,最喜欢什么?
回答:
すきやきが いちばん 好きです。 (11)
最喜欢牛肉火锅。
表示禁止或者许可:
1、て形+てもいい(です)。(12)
可以……。
書き直してもいいです。
可以修改。
2、て形+てはいけない。(12)
不允许……。
二つ 選んではいけません。
不能选两个。
表示义务、必要或者不必要:
1、未然形+なくてもいい(です)(12)
問題用紙は 出さなくてもいいですか。
可以不交题目的试卷吗?
2、未然形+なくてはいけない(12)
前の答えを 消しゴムで きれいに 消さなくてはいけません。
必须用橡皮擦擦清楚之前的答案。
3、未然形+なければならない(14)
表示必须……。
私たちは 日本語を勉強するとともに、日本の文化や知識 よく 勉強しなければなりません。
我们在学习日语的同时,必须好好学习日本的文化知识。
表示请求:
1、て形+てください。(12)
请……。
席に 着いてください。
请去座位。
更礼貌的说法为:
て形+てくださいませんか。(12)
请……。
席に 着いてくださいませんか。
请去座位,好吗?
2、未然形+ないでください:(12)
ボールペンや万年筆で 書かないでください。
请不要用圆珠笔或钢笔写。
表示命令:
1、动词连用形+なさい:(14)
表示命令别人去做什么,大多数是大人对小孩,老师对学生。
これからも しっかり 勉強しなさいね。
现在开始也要好好学习。
表示愿望:
1、~がほしいです,~がほしがる:(13)
表示想要什么东西,前面接想要的东西。前者表示第一人称,或者询问中的第二人称;后者表示第三人称。
わたしは 慣用句の辞典が 欲しいです。
我想要惯用句的字典。
李さんは 慣用句の辞典が 欲しがっています。
小李想要惯用句的字典。
2、动词的连用形+たいです、动词的连用形+たがる(13)
表示想要做什么。前者表示第一人称,或者询问中的第二人称;后者表示第三人称。
わたしは ラジカセを 買いたいです。
我想买收录机。
李さんは ラジカセを 買いたがっています。
小李想买收录机。
表示意志:
1、意志形+と思います、意志形+と思っています。(13)
表示打算做什么。前者表示第一人称,后者表示第三人称。
私は 文化交流の活動をしようと 思います。
我想做文化交流方面的工作。
彼は 文化交流の活動をしようと 思っています。
他想做文化交流方面的工作。
2、连体形+つもりです。(13)
表示打算做什么。
日本の経済を研究するつもりです。
打算研究日本的经济。
其否定形式是:
会社に勤めるつもりは ありません。
李:不打算去公司上班。
表示目的:
1、连体形+ために(体言+の+ために):(13)
表示目的和理由。
日中友好を深めるために 一生懸命 頑張ります。
为了加深日中友好,努力奋斗。
表示理由:
1、终止形+から、叮咛体+から(12)
正しい答えは 一つだけですから、二つ 選んではいけません。
因为正确答案只有一个,不可以选两个。
規定の時間は 長くないから、よく 考えながら 聞いてください。
因为规定的时间不长,请一边考虑一边听。
2、连体形+ので(体言+な+ので),叮咛体+ので(13)
ビデオデッキは 値段が まだ 高いので 買いたくないんです。
录像机价格还很高,不想买。
形式名词:
1、の、こと:
前接动词的连体形,使动词名词化。
野球を見ることが 好きです。
野球を見るのが 好きです。
喜欢看棒球。
2、つもり
表示打算的形式名词。
日本の経済を研究するつもりです。
打算研究日本的经济。
3、ため
表示目的和理由的形式名词。
日中友好を深めるために 一生懸命 頑張ります。
为了加深日中友好,努力奋斗。
助词:
格助词:
1、が:
接续方式:体言+が(11)
作用:主体格:表示状态动词、形容词、形容动词的主体。
例句:
青木さんは 中華料理が 大好きです。
青木很喜欢中国菜。
2、と:
接续方式:句子的普通体+と(13)
作用:引用或者命名格,表达思考、传达等引用动词的内容或者命名的内容。
ラジカセを買って中国語のラジオ講座を聞きたいと 思っています。
想要买了收录机后,收听中文的广播讲座。
特例:疑问句时可以不用「と」。
どの大学に入るかは まだ 決めていません。
进什么大学还没有决定。
3、とともに
接续:体言+とともに、终止形+とともに(14)
作用:表示“在……的同时”,“和……一起”。
私たちは 日本語を勉強するとともに、日本の文化や知識 よく 勉強しなければなりません。
我们在学习日语的同时,必须好好学习日本的文化知识。
4、に
接续:体言+に(14)
作用:对象格,表示动作的对象。
先生は まず、「あなたの名前は何と言いますか。」と 私に 聞きました。
老师首先问我“你的名字叫什么?”
提示助词:
1、も:
接续方式:AもBも~(谓语)、~も~が、~も~。(11)
作用:表示都。
日本料理も 中華料理も みな 好きです。
日本菜、中国菜都喜欢。
好きな映画も ありますが、嫌いな映画も あります。
既有喜欢的电影,又有讨厌的电影。
接续方式:疑问词+も(11)
作用:后接肯定表示全面肯定,后接否定表示全面否定。
どちらも 好きです。
什么都喜欢。
どちらも 好きではありません。
什么都不喜欢。
2、でも
接续:疑问词+でも(11)
作用:后接肯定表示全面肯定
中華料理は 何でも 好きです。
中国菜什么都喜欢。
并列助词:
1、とか
接续:体言+とか、终止形+とか(14)
作用:表示列举、并列。
例えば 「いい天気ですね」とか、「暑いですね」とか、と よく 言いのです。
比如经常说“好天气”、“好热”。
副助词:
1、だけ:
接续:数量词+だけ(12)
作用:表示限定,相当于汉语的“只”,“仅仅”。
正しい答えは 一つだけです。
正确答案只有一个。
终助词:
1、の:
接续:连体形+の(体言+な+の)(13)
作用:表示疑问或者断定。
何か 欲しいのですか。
想要什么?
慣用句の辞典が 欲しいのです。
想要惯用句的字典。
接续助词:
1、から:
接续:终止形+から、叮咛体+から(12)
作用:表示原因或理由,可以接命令、劝诱、推量等。
正しい答えは 一つだけですから、二つ 選んではいけません。
因为正确答案只有一个,不可以选两个。
規定の時間は 長くないから、よく 考えながら 聞いてください。
因为规定的时间不长,请一边考虑一边听。
2、ので:
接续:连体形+ので(体言+な+ので)、叮咛体+ので(13)
作用:表示理由。
ビデオデッキは 値段が まだ 高いので 買いたくないんです。
录像机价格还很高,不想买。
3、てから:
接续:动词て形+てから(13)
作用:表示动作的前后顺序。
日本へ 行ってから 何をするつもりですか。
去日本后,打算做什么?